いつでも・手軽に・気兼ねなく不登校の親どうしで話せる場を 不登校になったとき、わが子を一番近くで見守り支え続けるのは、親です。でも、ひとりで抱え込んではいませんか?親だって悩みはつきないし、これでよいのかと不安になることもあります。そんなとき大切なのは、大丈夫だと思える「つながり」と「情報」を持つこと。これがあるかどうかで、ずいぶん心の余裕にちがいがでてくるものです。 だからこそ、いつでもかんたんに不登校の親どうしで話せる場をつくりたい。そんな思いから「親コミュ」が生まれました。 まわりの親はどう対応しているの? 同年代の子と比べて焦ってしまう。 このままで本当に将来大丈夫? なかなか息抜きできる場がない。 気兼ねなく話せる仲間がほしい。 その悩み、「親コミュ」で解消しませんか?ホっと肩の荷をおろせる場を提供します。 【今後のイベント詳細】 2月25日開催オンラインイベント 不登校の親どうしで話そう「座談会フェス」のお知らせ 不登校のわが子を支えるためには、まずは親自身が心を軽くする「つながり」が必要 2月2日開催オンラインイベント「わが子の食生活、これで大丈夫?」不登校の親のための食育講座のお知らせ わが子が不登校になったとき、じつは意外と困るのが「食生活」です。学校に通って 【追加イベント決定】1月26日開催本紙連載終了記念オンラインイベント「不登校は幸せへの第1歩 後藤誠子さん公開インタビュー」のお知らせ 1月26日(木)午前10時半から午後12時まで、本紙連載終了記念オンラインイ ※後日録画視聴も可能。 申し込みはコチラ 「親コミュ」の7つの特徴 01 同じ立場だからこその安心感 02 オンラインだからいつでも気軽に交流 03 近い立場の人と出会えるテーマ別グループ 04 初めての人でも安心できるコミュニティも 05 仲よくなった会員どうしでグループチャット 06 毎月開催、会員限定イベント 07 初月無料です。 01 同じ立場だからこその安心感 ママ友・パパ友の話題といえば「子どもの学校でのようす」がメインでした。でも、学校へ行かない子の親からすると、ママ友・パパ友との会話は遠く感じるもの。不登校の親には、同じような立場の親の仲間が必要です。「不登校の話なんて引かれるかも」と思わない環境で安心して話ができます。 02 オンラインだから、いつでも気軽に交流 「親コミュ」は、オンラインチャットツール「LINE WORKS」のグループを利用したコミュニティです。スマホがあればいつでもどこでも、手軽に始められます。親自身のスマホを使えば「不登校」という言葉に敏感になっている子どもにも気をつかわずに、コミュニティに参加できます。コミュニティでは、不登校に関する悩みやたわいない雑談など、チャットで話し合うことができます。もちろん見るだけでもOK。自分に合ったスタイルでコミュニケーションが可能です。 03 近い立場の人と出会えるテーマ別グループ 「親コミュ」ではテーマ別にグループをご用意。「中学生1年生の親グループ」「小学校低学年の親グループ」など、近い立場の親と出会えます。共通点が多いほど、話したいことも見つかり、ひとりではないと思える瞬間がきっとあるはずです。 04 初めての人でも安心できるコミュニティも テーマ別グループのなかには「はじめましての方限定グループ」があります。親コミュに参加してから1週間だけ入会できるグループです。新しいコミュニティは何から始めたらよいかわからないもの。ですが、そういう人たちだけで自己紹介をし合ったり、交流を深めると意外なほど仲良くなれたりします。参加当初から知り合いづくりが可能です。 05 仲よくなった会員どうしでグループチャット 「もっとこの人とお話したい」と思ったら、個別でやりとりをしたり、少人数でグループをつくって音声通話やチャットをすることもできます。気心知れた友人づくりの機会にもお役立てください。 06 毎月開催、会員限定イベント 不登校新聞が主催する会員限定イベントに毎月、参加することができます。イベントは月に1回、Zoomを使ったオンラインイベントです。不登校について20年以上、取材をしてきた編集長の講演や、公開インタビューなどを予定しています。また参加者の要望を受けての企画も実施予定。今知りたいと思えるような情報がキャッチできます。当日参加できない場合は、後日視聴できるアーカイブもご用意しています。 <これから予定しているイベント> 2月25日開催オンラインイベント 不登校の親どうしで話そう「座談会フェス」のお知らせ 2月2日開催オンラインイベント「わが子の食生活、これで大丈夫?」不登校の親のための食育講座のお知らせ 【追加イベント決定】1月26日開催本紙連載終了記念オンラインイベント「不登校は幸せへの第1歩 後藤誠子さん公開インタビュー」のお知らせ 07 初月無料 「親コミュ」の参加費は初月無料です。イベントだけ聞いて退会という人も、ちょっとだけのぞきたいという人も歓迎です。こういう場に出会いたかったと思えたら、ぜひご継続をお願いします。 料金 月額1000円(税込) メッセンジャーアプリ「LINE WORKS」のグループに招待。 スマホのアプリで利用可能。 不登校やひきこもりの経験を持つ子の親と交流できます。 「中学生」「小学生」等、テーマ別グループを用意。 近い立場の親と出会えます。 仲良くなった親どうしだけでチャット、音声通話もできます。 毎月1回会員限定オンラインイベントも開催予定。 ※クレジットカード決済のみ対応/初月無料です 申し込みはコチラ ◎禁止事項・「親コミュ」をご利用にあたり、「LINE WORKS」のアプリのダウンロードおよび「LINE WORKS」のアカウント作成が必要になります。・本コミュニティ内の情報や、オーナーが発信する内容について、口外、SNSなど外部へ漏洩することを禁止いたします。・特定個人・団体への誹謗中傷など、マナーに反することや発言・行動・攻撃は、お控えください。・特定の宗教や団体への勧誘活動はおやめください・個人間で起きたトラブルについては、スタッフは介入しません。大人どうしの場ですので、上記の誹謗中傷などは避け、適切な距離をとったうえで交流してください。・個人間で連絡先を交換する場合は、自己責任で行なってください。・未成年の方や不登校当事者の立場での参加はできません。当事者や未成年の方をフォローできる専門の機能が、残念ながらまだないためです。代わりに不登校当事者向け「子ども若者編集会議」を月に1回開催していますので、そちらをご検討ください。・ご家族がアカウントを利用したい場合は、各人数分「親コミュ」へ申込みのうえ、アカウント登録をお願いいたします。 ※ただし(グループ内で開催される座談会を除く)イベントの参加・視聴や、メイン利用者が所属しているチャットの閲覧・コメントする程度なら、家族のアカウントを使用可能です。 上記項目に該当するような問題が起きた場合、弊社判断で強制退会の対応をとる場合がございます。ルールをよくご理解のうえ、安心安全な環境づくりへのご協力をお願い申し上げます。 不明点・疑問点がございましたら、tokyo@futoko.org(平日10時~18時/祝祭日を除く)にメールにてお問い合わせください。 ◎退会申出 退会申出は退会申請用フォームからお申し出ください。退会申請用フォームはこちらから 申し込みはコチラ
【追加イベント決定】1月26日開催本紙連載終了記念オンラインイベント「不登校は幸せへの第1歩 後藤誠子さん公開インタビュー」のお知らせ 1月26日(木)午前10時半から午後12時まで、本紙連載終了記念オンラインイ